釣りに行くときにライフジャケットがあったほうがいいのはわかっていても、種類まで気にしたことは少ないのではないでしょうか?
ライフジャケットはどれでも同じではなく、中には釣り船に乗れないものもあります。
この記事では
- なぜライフジャケットが必要なのか?
- 桜マークとは
- ライフジャケットの種類と構造
- ライフジャケットの選び方
- おすすめのライフジャケット
について解説していきます。
目次
なぜライフジャケットが必要なのか?
ライフジャケットは以下の理由により着用が義務化または推奨されています。
- 小型船舶に乗船する場合は着用が義務である
- 水中に転落した場合の生存率が向上する
この2つについて解説していきます。
ライフジャケットの着用が2018年に義務化
ライフジャケットは2018年2月に小型船舶に乗船する際の着用が義務となりました。
したがって釣り船に乗る場合はライフジャケットが必須となります。
ちなみにライフジャケットを着用していなかった場合に罰せられるのは乗船者ではなく船長です。
船長は乗船員にライフジャケットを着用させる義務があるので、持っていない場合は乗せることができません。
ただ遊漁船ではどこも必ず装備してあるものなので釣りに行くにはなくても大丈夫です。後でお話ししますが、そういう私は初めての船の検査でライフジャケットに不備があり不合格となってしまった苦い経験があります。
水中に転落した場合の生存率が向上する
小型船舶に乗船する際には義務化されているライフジャケットですが、堤防で釣りをしたり、渓流釣りなどに行く場合でも着用しておくことをおすすめします。
また免許が不要な小型のボートなどの場合には着用義務はありませんが、安全のために着用することが推奨されています。
ライフジャケットを着用していた場合と非着用時での生存率は図の通り、倍近く変わります。
想像したくもないことですが、ライフジャケットをつけないで海中に転落した場合、半数近くしか助かりません。
船に乗らなくても防波堤や磯では足を滑らせて転落する可能性は十分あるので、楽しい釣りのためにもライフジャケットを着用しましょう。
桜マークとは国土交通省認定のライフジャケット
ライフジャケットには国土交通省の基準を満たした「桜マーク」と呼ばれるマークが付いているものがあります。
小型船舶に乗船する際のライフジャケットにはこの桜マークが付いているものでなければいけません。
また「CE認証取得済」というライフジャケットもありますが、国土交通省認定品とは違うものなので注意する必要があります。
私もそのことを知らず購入してしまった経験があります。デザインや機能性もよく色も黄色の蛍光色でもしもの時にも良いと思ったのですが結局ほぼ未使用のままヤフオクで売ってしまいました。
桜マークには以下の4種類のグレードがあり、
- Type A
- Type D
- Type F
- TypeG
Gに近づくほど求められる基準が低くなり、乗船する船舶によっては基準を満たさないものもあります。
どの船舶でも対応しているのは【Type A】なので、自分が乗船する釣り船の規模や航行区域がわからない場合は【Type A】を買っておけば間違いはありません。
また免許が不要なミニボートなどは着用義務そのものはありませんが、国土交通省では着用を強く推奨しているので、釣行に行くときは着用しておくことをおすすめします。
ボートや船舶免許を所有している人ならば知識があると思いますが、船には車検と同じように3年に1度受けなければならない「船検」があります。
検査項目では、国土交通省認定品の桜マークのライフジャケットを装備していないと不合格になります。
もしもの安全面には意識していたつもりでしたが、免許取得から10年経過していたということもありすっかり桜マークのことはすっかり記憶から飛んでいました。
今は桜マークの付いたライフジャケットをYFR24の最大搭載人数分である8個を揃えてあります。認定品は価格も高額な分、なぜ認定品でなければならないのかという不可解な部分も否めないかもしれませんが、ボート所有者はいつ海上保安庁の臨検に出会うかも分かりませんので装備しておいた方が良いことには変わりありません。
ライフジャケットの種類と構造
ライフジャケットの形状には以下の種類があり、
- ベストタイプ
- 腰巻きタイプ
- 肩掛けタイプ
さらに構造で
- フローティング(固定)式
- 膨張式
に分けられます。
それぞれのメリット・デメリットを解説していきます。
種類その1:ベストタイプ
メリット | デメリット |
・浮力体を内蔵しているためすぐに浮く・水中転落時の操作が不要・ポケットにルアーなどを収納できる | ・かさばって動きにくい・ものによっては蒸れる・狭い船上ですれ違うときに邪魔になる |
ベストタイプは安価なものからラインナップが豊富なので、予算に合わせて選ぶことができます。
遊漁船に備え付けのものもベストタイプのものが多いです。
YFR24には2つ腰巻タイプがありますが、その他はすべてベストタイプでよくありがちなオレンジ色のライフジャケットを乗せています。
水に浮くための浮力体をベストに内蔵しているため、水中転落時に操作する必要がなく、直ぐに浮くのもメリットの一つです。
またフィッシングベストとしての機能を持たせたものも多く、ポケットにルアーや釣り道具などを収納できるので、機能面でのメリットもあります。
デメリットとしてはかさばって動きにくいことが挙げられます。
さらに通気性が低いものは蒸れやすくなります。
また狭い船上で他の釣り人とすれ違うときに邪魔になりやすいことも敬遠される理由の一つです。
ただし、デザインによっては動きやすくなっているものもあるのでそれらを着用すれば動きの制限は少なくなります。
とはいえ腰巻タイプなどと比べてしまうと動きづらさは感じてしまいます。
ベストタイプは初心者や子供など確実に浮力が必要な人におすすめです。
種類その2:腰巻きタイプ
メリット | デメリット |
・動きやすい・コンパクトに収納できる | ・浮くときにバランスを取る必要がある・水中転落時に膨らませるための操作が必要なモデルもある |
腰巻きタイプのメリットは動きやすく、釣りをするときの邪魔になりにくい点です。
また見た目もすっきりしているので目立ちにくく、気軽に装着できます。
気軽過ぎるため釣りを終えてボートを降りても気づかず車に乗るまで装着したままということも何度かあります。
YFR24には2つ載せています。
機能的なデメリットとしては浮き輪のような浮き方をするので、上半身を水面から出すにはある程度バランスを取る必要がある点です。
また水中転落時に自動で作動するものは問題ありませんが、手動で膨らませるモデルもあるので、パニックになって操作できない可能性がある人にはおすすめできません。
腰巻きタイプは泳ぎや体力に自信がある人向けです。
種類その3:肩掛けタイプ
メリット | デメリット |
・ベストタイプに比べて動きやすい・安定した浮力で上半身を起こしやすい | ・キャスティングなどの際にずれることがある・腰巻きタイプと比べると邪魔になりやすい |
肩掛けタイプはベストタイプに比べて動きやすく、コンパクトになっている点がメリットです。
さらに膨張したときにベストタイプと同様に上半身にも浮力を発生させるので、水面から顔を出しやすくなります。
デメリットとしては腰巻きタイプほどコンパクトではない点です。
また首周りなどに接するので大きく竿を振ってキャスティングするときなどにずれたり邪魔になったりすることもあります。
肩掛けタイプはコンパクトさと浮力のバランスが取れたライフジャケットといえます。
構造その1:フローティング(固定)式
メリット | デメリット |
・水中転落時の操作が不要 | ・かさばって動きにくい・船の上で邪魔になりやすい |
フローティング式とはベストタイプに多い構造で、浮力体が内蔵されているものを指します。
水中に転落したときに操作する必要がないので、子供や慣れていない人でも安定して浮力を得られることがメリットです。
デメリットとしてはかさばって動きにくいことと狭い船の甲板では人とすれ違うときに邪魔になりやすい点です。
この動きにくいという欠点を改良した【気体封入式】という種類もあります。
浮力体を気体が入ったチューブにしたもので、ブロックのような浮力体に比べてかさばりにくいのが特徴です。
ただし、気体封入式の浮力体は劣化していくので、2~3年ほどで買い替える必要があるのが欠点といえます。
フローティング式は水に入れば確実に浮く構造になっているので、安全面を重視するならフローティング式がよいでしょう。
構造その2:膨張式
メリット | デメリット |
・コンパクトで動きやすい・荷物になりにくい | ・手動で膨らませるタイプは人によっては向かない・自動式は定期的(3年ほど)に部品の交換が必要・自動式は雨などで誤作動することもある |
膨張式には水を感知すると自動で展開するタイプのものと、水に落ちてから自分で紐を引っ張って展開させる手動のタイプの2つがあります。
自動式には万が一作動しなかったときのために手動で展開する仕組みも備わっているものが一般的です。
膨張式は非使用時にコンパクトで動きを邪魔しないことがメリットです。
またコンパクト故に持ち運びも簡単で、荷物になりにくいことも特徴といえます。
デメリットとしては手動式の場合は水中に転落したときにパニックになるとうまく作動できない可能性があることです。
自動式の場合は水中に入れば自動で展開しますが、激しい雨や波しぶきなどを浴びたときに誤作動してしまうこともあるので、その点はデメリットといえるでしょう。
保管場所も気温に気をつけないと誤作動を起こしてしまいます。以前新品を船内に保管していたところ暴発していたということがありました。
未使用だったため購入した釣具店に問い合わせても取り合ってもらえず、ガス交換で5.000円するということでした。メーカーに聞いても回答は同じでした。その他返答具合からすると恐らく送料も自己負担だと思います。
YFRに限らずドアが付いて密閉室内のプレジャーボートは少なくないと思いますが、このような温度でも勝手に暴発してしまうため夏場の保管は考えものだと思いました。
また自動式は水滴を感知するためのカートリッジに有効期限があり、定期的に交換する必要がある点も手間となります。
どのぐらいの期間で交換するかはメーカーによっても変わってきますが、3年ほどでの交換が必要です。
手動式の場合は交換の必要ないのでこの点は心配ありませんが、ガスボンベが錆びているなど目に見えて劣化している場合は交換することが推奨されます。
ライフジャケットの選び方
ライフジャケットの選び方の基準は以下のものがあります。
- 動きやすさ
- 安全性
- 色
それぞれの項目について解説していきます。
動きやすさを重視するなら膨張式
膨張式は以下の人に向いています。
- 荷物をコンパクトにしたい
- 動きやすい格好で釣りをしたい
- 釣り船で釣行する
釣行時の動きやすさや運搬時の荷物をコンパクトにしたいということであれば膨張式がおすすめです。
膨張式は非使用時にはコンパクトになっており、水中に転落すると自動もしくは手動で膨らませるタイプのものです。
注意する点としては
- 膨らませるためのカートリッジを定期的に交換する必要がある
- 岩などに引っかかって破れてしまうと浮力を失う
という点があります。
自動で膨らむタイプのものは水滴を感知するためのカートリッジを3年を目安に交換する必要があります。
また鋭いものに引っかかったりして万が一破れてしまうと浮力を失うことになるので、岩礁地帯などではフローティング式のほうが安心です。
安全性を重視するならフローティング式
フローティング式は以下の人に向いています。
- 子供や泳ぎに自信がない人
- 岩礁地帯などで釣りをする人
- タックルやルアーを収納したい人
フローティング式の強みは何もしなくても浮くことです。
そのため子供や泳ぎ自信のない人におすすめです。
またタックルやルアーなどを収納するポケットが付いているモデルも多いので、荷物をすっきりまとめたい人にも向いています。
安全面では岩や貝殻、フジツボなどに引っかかっても破れる心配がないので、磯や防波堤などで釣りをする人にもおすすめです。
一方でかさばって動きにくく釣行の妨げになることもあります。
また人数が多ければそれだけ保管や運搬にスペースを使うことになるので、複数人で釣りに行く場合は不利になるでしょう。
発見されやすい色を選ぶ
ライフジャケットを選ぶときは目立つ色を選ぶことをおすすめします。
万が一漂流したり、沖に流されてしまったりした場合はオレンジや黄色などの派手な色のほうが発見されやすくなります。
種類がたくさんあるライフジャケットですがデザイン性も重視している腰巻タイプなどのものより、大きさ的にも必然的に大きくなるベストタイプの方が目立ちます。
また夜間や早朝などのくらい時間帯では色が派手でも視認性は上がらないので、反射材が付いていることも重要です。
反射材があれば捜索する人のライトに反射して見つけてもらえる可能性が上がります。
おすすめのライフジャケット
ここまでの解説を踏まえて、おすすめのライフジャケットを紹介していきます。
桜マーク付きのライフジャケット
小型船舶に乗船するときに必須の桜マーク付きのものを紹介していきます。
オーシャンBW-2003型桜マーク付タイプA
特徴
- リーズナブルな価格
- 国土交通省認定 桜マークTypeA
- 高輝度反射材
- ベルト式で首周りがすっきり
- 緊急時のホイッスル付き
- 収納用のポケット付き
フローティング式のリーズナブルなライフジャケットです。
桜マークTypeAの認定を受けているため、どの小型船舶にも乗船可能。
また夜間の視認性を向上させる高輝度マイクロプリズム方式の反射板を備え、はっけんされやすくなっています。
フローティング式にありがちな首周りのごわつきを軽減するためにベルト式を採用し、釣行時に動きにくさを軽減していることもポイントです。
緊急時のホイッスルも装備しており、ライフジャケットに必要な機能はほとんど備えています。
オールラウンドで活躍できるライフジャケットといえるでしょう。
シマノ(SHIMANO) ラフトエアジャケット 肩掛けタイプ
特徴
- 国土交通省認定 桜マーク TypeA
- 豊富なカラーバリエーション
- 立体裁断による快適な装着感
- 補助送気装置、ホイッスル付き
- 自動膨張と手動膨張に対応
- ボートのエンジン停止用キルスイッチと接続可能なDリング
- ガスの状態を確認できるインジケーター
シマノ(SHIMANO) ラフトエアジャケットは老舗釣具メーカーのシマノが製作したまさに釣り人のためのライフジャケットです。
ライトグレー、ブラック、チャコールグレー、ピンクなど豊富なカラーバリエーションで好みに応じて選べます。
釣行時の動きを邪魔しない立体裁断を採用し、快適な装着感を実現しているのもポイント。
安全面では手動で空気を送り込める補助送気装置と自分の居場所を伝えるホイッスルも装備されています。
ジェットスキーに乗る人に役立つエンジンのキルスイッチと接続することもでき、万一の際の生存率を高める工夫が施されています。
また定期的に交換が必要な自動膨張用のガスは状態をすぐに確認できるようインジケーターがついているので、より安心して釣りに行くことができます。
ダイワ(DAIWA) DF-2709 インフレータブルライフジャケット ウエストタイプ
特徴
- 国土交通省認定 桜マーク TypeA
- コンパクトで動きやすい腰巻きタイプ
- 水上での安定性を高めた左右非対称型気室
- 信頼性の高い膨張装置
釣具メーカーとして有名なダイワ製のライフジャケットです。
ライフジャケットの中では最もコンパクトで動きやすい腰巻きタイプになります。
水上での安定性を高めるために左右非対称型の気室を採用し、腰巻きタイプの不安要素を軽減していることもポイントです。
私も色違いでこちらのものを使用しています。
膨張は落水時に自動と手動の2通りの展開方法を採用しているため、万が一うまく膨らまないときにも対応できます。
とにかくコンパクトで動きやすい格好で釣りをしたいという人におすすめのライフジャケットです。
堤防釣り・水遊びに使えるライフジャケット
ここでは堤防での釣りや川遊びに使えるライフジャケットを紹介していきます。
船舶に乗る際に必要な桜マークはついていないので、注意してください。
シマノ(SHIMANO) ゲームベスト VF-024U
特徴
- 釣りに必要な基本性能を詰め込んだゲームベスト
- 撥水加工
- 釣り人の事を考えた使いやすい収納
アングラーのための基本性能が充実したフローティング式のベストです。
タックルやルアー、スマートフォンなどを収納できるポケットを複数装備し、水抜けをよくするために底部はメッシュ構造となっています。
また撥水加工により多少の水しぶきであればり染み込みを軽減でき、内部が濡れにくいこともポイントです。
ライフジャケットとしての性能は大人用浮力7.5kg以上を確保。
レジャー用としては十分な性能を持っています。
磯釣りや防波堤での釣りにピッタリのモデルといえるでしょう。
ダイワ(DAIWA) DF-3321
特徴
- バリアテック透湿防風素材採用
- ダイレクトダイヤルシステムによるスムーズな着用
- ロッドの操作性を考慮したカッティングとポケット
- サーモハッチバックの搭載により背中の熱を逃がす
- CS JCIマーク(L2)取得
ダイワ(DAIWA) DF-3321はダイワのフラッグシップゲームベストです。
快適性を追求し、ダイヤルシステムによってベストが密着するため動きを妨げにくく、ズレの少ない着心地を実現しています。
素材には透湿防風素材を採用し、蒸れにくく水滴に強い特徴を持っていることもポイント。
ロッドの操作を考慮して配置されたポケットの容量も大きく、様々なタックルを収納可能です。
CS JCIマーク(L2)を取得(桜マークとは異なる)モデルとなり、浮力は7.5kg/24時間の性能を持っているので、万が一の転落にも安心です。
価格は高めとなりますが、磯釣り時の強い味方となるライフジャケットといえるでしょう。
JES-BASARO (ジェスバサロ) ライフジャケット
特徴
- リーズナブルな価格
- オックスフォード素材採用で破れにくい
- 通常の1.5倍の反射力を持つ反射材
- 110kgの体重を引き上げる浮力
JES-BASARO (ジェスバサロ) ライフジャケットはリーズナブルな価格と高性能を実現した腰巻きタイプのライフジャケットです。
オックスフォード素材を採用することにより、破れにくく汚れも落としやすくなっています。
少ない光でもしっかり反射する反射材も備えており、高い視認性を誇ります。
桜マーク認定ではありませんが、価格と高性能を両立したライフジャケットです。
子供用ライフジャケット
子供には大人用のライフジャケットは大きすぎて確実に着用できません。
ここでは子供用ライフジャケットを紹介します。
ヒューペ BSJ-212Y
特徴
- 推奨身長120~150cm体重/25~40kg未満の子供に使用可能
- 桜マークTypeA
- 初期浮力約6.7kg
- 大型の反射板
ヒューペ BSJ-212Yは子供用ながら桜マーク TypeAの認定を受けているライフジャケットです。メーカーはBiuestormeという約90年の歴史を歩んできた高階救命器具メーカーで、最近では水辺のアクティビティを楽しむ際のライフジャケット製品に力を入れています。
目立つ色のイエローとレッドの2種類のラインナップがあり、反射板も大型のものを備えています。
お子さんと釣り船に乗るときにおすすめできるライフジャケットです。
AQA(エーキューエー) 子供用 マリンスポーツ ライフジャケットキッズ3 KA-9021
特徴
- 成長に合わせて調整可能
- 体重目安15~40kg
- 浮力5.6kg
- 水遊びに最適なメッシュ素材
- ※桜マークなし
ライフジャケットだけでなくシュノーケルや足ひれなどマリンスポーツ用品で定評のあるAQAの子供用ライフジャケットです。
成長に合わせてサイズ調整可能なので、長く使うことができます。
体が抜けてしまうことを防ぐ股下ベルトも装備し、川遊びなどで乾きやすいメッシュ素材を裾部に採用しています。
桜マークは取得していないため船舶には乗れませんが、水遊びに最適なライフジャケットの一つといえます。
FINE JAPAN(ファインジャパン) ジュニアフローティングベスト FV-6116
特徴
- 子供の身長に合わせた豊富なサイズ展開
- 引き上げようの持ち手を背中側に装備
- 大きめの反射板とカラーリングで視認性を向上
- ホイッスル付き
子供の成長や身長に合わせてジャストサイズを選びやすいライフジャケットです。
サイズはS~LLまで展開され、目安は以下の通りです。
目安身長 / 体重 / 初期浮力
S :90-100cm / 20kg以下 / 2.8kg
M :100-120cm / 30kg以下 / 3.5kg
L :120-130cm / 40kg以下 / 4.3kg
LL :130-150cm / 50kg以下 / 5kg
価格も手頃なので、子供の成長に合わせて買い替えも気軽にできるのもポイントです。
まとめ:釣りに行くときはライフジャケットを着用しよう
以上、ライフジャケットの必要性、種類、選び方を解説してきました。
ライフジャケットは釣り船に乗るときには必須ですが、それ以外の場面でも生存率が飛躍的に向上します。
釣行にはライフジャケットを着用していくようにしましょう。
動きやすさを重視するか、安全性を重視するかで選ぶポイントは変わりますが、自分の釣りスタイルに合わせてどちらも持っておくとより安全です。
釣りで事故に遭うなど想像したくもありませんが、万が一のときに自分の命を救ってくれるアイテムがライフジャケットです。
安全な釣行のためにもぜひライフジャケットを用意してください。